オヤジランナーの走日記

サブ3を目指す素人オヤジランナーのブログです。

フォームの変化・改善 上半身と下半身の連動

 前回は重心に重点を置いて考えてみましたが、よりスムーズに脚を出して走る為に、体全体に目を向けて考えてみました。よりラクに脚を動かす為には何が必要か?いろいろ調べる内に、『脚は股関節から先を動かすのではなく、骨盤から動かす』と言うワードが出てきました。なかなかイメージしずらいですが、脚は股関節から先で動いているのではなく、骨盤も脚の一部分と考えて、腰の辺りから脚が生えている感じでしょうか。こう考えることで脚を長く使えるらしいのです。そしてストライド(歩幅)も伸びるそうで、良いことずくめです。

 そう言っても、骨盤が前後に割れる訳ではないので、どういった動きなのか最初はよく分かりませんでした。しかし、少しずつ理解が進み、背骨を中心に骨盤を回転させる動きなのだと分かりました。この動きをスムーズに行う為に上半身の動き、特に肩甲骨まわりが重要になるそうです。上半身を回転させると、それに連動して骨盤は反対方向に動きます。この時、腕を前後に交互に振ることによって上半身が回転するわけですが、腕だけを振っても上半身は上手く動きません。肩甲骨周りから動かすことによって、スムーズに上半身は前後に動くようになります。するとそれに連動して骨盤もねじれるように動きます。最初はなかなか難しいですが、力を抜いてリラックスすれば、出来るようになってきます。

 しかし、ここで又勘違いと言うか上半身を動かして骨盤を動かすと解釈したのはいいのですが、上半身をねじればねじるほど骨盤が動き、ストライドも伸びるものと思い、必要以上に上半身をねじり、動きが大きすぎてかえって疲れることになってしまいました。無駄な動きが増えてしまったのです。これに気付くまで少し時間が掛かりましたが、気付いてからも動きが大きい方がいいのか、そこまで大きくする必要はないのか迷って試行錯誤しました。

 筋力がそこまでない私には、結局コンパクトにスムーズに動かした方が効率が良いことに落ち着いています。